メニュー

KADOKAWAの田中翔P「リゼロはアニメ化に向いた作品ではない 4話以降の『引き』は1話目よりもすごくなる」



KADOKAWAの田中翔P「リゼロはアニメ化に向いた作品ではない 4話以降の『引き』は1話目よりもすごくなる」
rizero

907 2016/04/29(金) 22:21:33.17 ID:JnUWKuToa.net

スタッフインタビュー
http://ift.tt/1WuMPoi
―― では『リゼロ』のどんなところがアニメ化に向いていると思われたんでしょうか。

田中 残念ながら『リゼロ』はそれほどアニメ化に向いた作品ではないと思います。正確に言えば、ネット小説は現状のいわゆるTVアニメには、あまり向いていないと考えていまして。たとえば、純粋なライトノベルであれば、1巻の売り上げが今後の刊行に影響してくるので、一冊の中に起承転結がきちんとあり、最大のウリを1巻のうちに投下します。TVアニメシリーズの放送序盤に盛り上がる山があるからこそ、TVアニメを作る上で構成がしやすいというメリットがあるのですが、ネット小説は明確な区切りがありませんから。

―― では、『リゼロ』はアニメへどう落とし込もうと考えられたんですか?

田中 ラノベをアニメにしていくという代わり映えのしない流れとは違うことをしてみたいと思い、ラノベという方程式にあてはまらないものをTVアニメにしたらどうか、という中での企画立案でしたし、それは『オーバーロード』も『リゼロ』も一緒です。本来TVアニメに向いていない『リゼロ』のような作品をどう料理したら面白いTVアニメにしたらどうなるのかな、と。

―― 制作が進行していく中で、いざやってみると一番大変だったというのは?

田中 毎話ごとに次週に向けての引きを作るという、構成が大変でしたね。毎回の脚本の中で、いかに盛り上がりと引きを作るかということには注意しました。

―― 1~3話目に関していうと、それが上手い具合にハマったのかなと思いました。

田中 いえ、それが苦労したのが1~3話だったんですよ。4話目以降のほうが、よりハマった感じがありますから、注目してほしいです。

―― 1話目は1時間に枠を拡大しての放送で、視聴者にとって続きが気になる引きになっていたと思いますが……。

田中 いえ、あれはもう「ここで切ってしまったら、続きを誰も見てくれない!」という一心でしたね。物語の構成上、どうしてもあそこまで見せないと魅力を伝えられないので、頑張りました。

―― 3話で原作1巻までの物語を描かれました。ただ、原作ではこれ以降は、かなり長いお話が続きます。構成、切りどころはより難しくなったのではと思いますが。

田中 慣れもあると思いますが、各話できちんと見せ場を配置することができたと思います。あと、1~3話だと登場キャラクターがまだ少ないというのも、構成が難しかった理由としてあるかもしれません。1~3話目にはプロローグ的な面もありましたし、原作ファンが喜ぶ人気キャラクターが4話目以降から続々と登場してきますので、期待していただければと思います。

―― OPも話題となっているようです。

田中 渡邊(政治)監督の中にも「逆再生」というテーマは、しっかりあって、ああやってOPの最初と最後がつながるような絵コンテを切ってくれましたが、見応えのある良いOPになってくれたなと手応えはありますね。

―― ネットの一部では音のほうも、逆再生してもちゃんと音楽として聴けると話題ですが……。

田中 ああ、それは全く考えていませんでした(笑)。そこまで考えていなかっ……いや、考えていましたよ(笑)。計算どおり、かっこ笑い、と書いておいてください(笑)。

全文はこちら 



918 2016/04/29(金) 22:36:37.87 ID:h2kCvIJy0.net

>>907
原作愛が感じられるインタビューで心強いな



924 2016/04/29(金) 22:55:30.46 ID:VvD1p0kv0.net

>>907
スタッフに愛されてるなぁ



続きを読む
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~