講談社は3日、アマゾンジャパン(東京・目黒)の読み放題サービス「キンドル・アンリミテッド」で同社の全ての作品が読み放題の対象から外れたことに対して抗議文を発表した。
9月30日に1000以上の作品が削除され、他の出版社の作品も減少したり提供から外れたりしている。
キンドル・アンリミテッドは月980円で電子書籍が読み放題になるサービスで、8月3日に日本でサービスが始まった。
サービス開始1週間でアマゾンが通告なしに、作品の一部を読み放題の対象から外していた。
複数の出版社によるとアマゾンは年内は出版社に上乗せ料金を支払う契約になっていた。
短時間で読めるコミック作品が多い日本ではアマゾンの想定を上回るペースで利用があり、開始直後で予算を超えた。高額な商品や人気作品を読み放題の対象から外した。
講談社は「配信の一方的な停止に強く抗議する」とコメントした。出版社は著作者から合意を得た上で作品を提供しており、配信停止は「読者や著作者から理解が困難」(講談社)だ。
アマゾンジャパンは「個別の取引に関してはコメントを差し控えたい」(広報)としている。
講談社以外の出版社でも提供作品が減少している。8月末時点で小学館の作品は600以上並んでいたが、3日時点で430作品に減っている。
白泉社の574作品や光文社の550作品も現時点では全てサービスから外れている。
アマゾンの電子書籍の販売に関しては、読み放題とは別に、公正取引委員会が8月に立ち入り調査をした。
競合他社と同レベルの価格や品ぞろえを出版社側に保証させる行為が問題視されている。今回の読み放題サービスのアマゾンの対応で、出版社の不信がさらに広がりそうだ。
http://ift.tt/2dmT9OP
3 2016/10/04(火) 03:31:53.30 ID:1buZDt4g0.net
アクセス数やばくて金払いたくないから中止ってことでいいのか?
118 2016/10/04(火) 04:49:51.18 ID:OQbN2c5B0.net
>>3
ぶっちゃけそういう事
321 2016/10/04(火) 07:36:31.36 ID:Kagh59HI0.net
>>3
毎週末に一冊づつくらいだろうと予測して値付けしてたら、
平日でも昼間から深夜まで毎日何十冊もDLされたんだろ
ニートの存在を計算に入れてませんでした、ってことじゃね?
336 2016/10/04(火) 07:50:52.94 ID:zim90vHT0.net
>>3
何かアメックスのゴールドカード祭りみたいだね
400 2016/10/04(火) 08:52:22.42 ID:iaBQ+cLw0.net
>>3
そういうことみたいだね
解約祭りにステージ移行か
続きを読む
記事元: まとレーベル@ラノベ新刊情報サイト